岩手県の公立高校に合格された新入生と
ご家族の皆様、おめでとうございます。
この記事では、2025年度(令和7年度)の
入学式に関する重要な情報をまとめています。

日程や準備すべきこと、当日の流れなど、
入学式に関するすべての疑問にお答えしていきます。
2025年度 岩手県公立高校 入学式情報
4月7日月曜日です。
過去の日程
岩手県の公立高校の過去の入学式日程(2024年)は以下の通りです。
入学式日程(2024年)去年
2024年(令和6年度): 4月8日(月)
ただし、学校によって日程が異なる場合もありますので、
必ず合格通知書と一緒に送付された書類で確認してください。
各地区の入学式情報
年間行事を元に一覧を作成しました。
(情報が更新されていない学校は記載していません)
①各学校の公式ウェブサイトに移動し、
年間行事を確認する。
(年間行事が出ていない学校もあり)
校名 | 入学式 |
盛岡第一 | 4月7日月曜日 |
盛岡第二 | |
盛岡第三 | |
盛岡第四 | |
盛岡北 | |
盛岡南 | |
不来方 | |
杜陵 | |
盛岡農業 | |
盛岡工業 | |
盛岡商業 | |
沼宮内 | |
葛巻 | |
平舘 | |
立雫石 | |
紫波総合 | |
花巻北 | |
花巻南 | |
花巻農業 | |
花北青雲 | |
大迫 | |
遠野 | |
遠野緑峰 | |
黒沢尻北 | |
北上翔南 | |
黒沢尻工業 | |
西和賀 | |
水沢 | |
水沢農業 | |
水沢工業 | |
水沢商業 | |
前沢 | |
金ケ崎 | |
岩谷堂 | |
一関第一 | |
一関第二 | |
一関工業 | |
花泉 | |
大東 | |
千厩 | |
高田 | |
大船渡 | |
大船渡東 | |
住田 | |
釜石 | |
釜石商工 | |
大槌 | |
山田 | |
宮古 | |
宮古北 | |
宮古工業 | |
宮古商業 | |
宮古水産 | |
岩泉 | |
久慈 | |
久慈東 | |
久慈工業 | |
種市 | |
大野 | |
軽米 | |
伊保内 | |
福岡 | |
福岡工業 | |
一戸 |
入学式に関するよくある質問
入学式の日程はいつ頃ですか?
入学式の具体的な日程は、
3月中旬までに各学校から合格者へ通知されます。
通知には、集合時間や場所、
持ち物リストなども同封されますので、
しっかりと確認しましょう。
転居などで通知が届かない場合は、
必ず学校に連絡してください。
入学式当日の流れは?
入学式は通常、次のような流れで進行します。
- 開式の言葉
- 国歌斉唱
- 学校長式辞
- 新入生名簿の授与
- 新入生宣誓
- 在校生代表の歓迎の言葉
- 来賓祝辞
- 校歌斉唱
- 閉式の言葉
式典の所要時間は約1時間30分程度です。
その後、クラス発表や担任との面談が行われます。
入学式にふさわしい服装は?
新入生の服装は、学校指定の制服が基本となります。
入学式に必要な持ち物は?
入学式当日に必要な持ち物は以下の通りです。
-
合格通知書
-
入学許可書
-
筆記用具
-
上履き
-
式次第(学校から配布された場合)
-
提出書類(既に案内があったもの)
入学式後の予定は?
入学式後は通常、以下のような予定が組まれています。
- クラス発表
- 教室での担任との顔合わせ
- 諸注意事項の説明
- 教科書・学用品の配布
- 明日以降の予定説明

所要時間は学校によって異なりますが、おおよそ午後2時頃までには終了する予定です。
親族の入学式に参列できますか?
入学式への保護者の参列については、
基本的に両親もしくは保護者2名までの出席が可能です。
ただし、学校の収容人数や感染症対策の状況により、
制限が設けられる場合があります。
入学準備のチェックリスト
持ち物
入学式までに準備が必要な持ち物を、優先順位別にまとめました:
最優先で準備するもの
- 制服一式(学校指定のもの)
- 通学用カバン
- 上履き
- 体操服・実習着
- 教科書・参考書
できるだけ早めに準備するもの
- 文房具一式
- 生徒手帳
- 通学定期券
- 防寒具(地域による)
服装
入学式当日の服装については、以下の点に特に注意してください。
- 制服のサイズ確認制服は着用して動きやすいかどうかを確認し、
必要に応じて事前に調整を行います。 - 靴の履き慣らし新しい革靴は事前に履き慣らしておくことで、
当日の足の疲れを軽減できます。 - 防寒対策
4月はまだ寒い日が多いため、
制服の下に着るものも考慮しましょう。
まとめ
新入生の皆様は、この記事で紹介した準備事項を確認し、
余裕を持って当日を迎えられるよう準備を進めてください。
特に重要な点をまとめると
-
日時と場所の確認を必ず行う
-
持ち物と服装の準備を計画的に進める
-
体調管理に気を配る
-
時間に余裕を持って行動する
入学式は高校生活の第一歩です。
この日を新たな出発点として、
充実した高校生活をスタートさせましょう。